ハッピーメールアプリをダウンロードすると、デフォルトでは通知設定がONの状態になっていると思います。(iPhoneの場合。アンドロイド端末はどうなのか?調べてわかり次第追記します!)
で、この通知設定がONの状態になっているとなんなの?
っていうことですが、スマホをお使いの方であればわかると思うんですけど、ハッピーメールアプリからの通知がいちいちスマホ上に表示されるということです。
それはそれはもう、こんな感じでガンガンきます(苦笑)
さらにはアイコンにまでこのように未読通知の数が表示されてしまう始末。。。
こんなのハッキリ言って
ハッピーメールアプリがっつり愛用してまっせ~!!!
って周りの人に宣伝してるようなものです。友達とかならまだしも、配偶者や彼女がいる方がこのままにしておくのは自殺行為以外のなにものでもないでしょう。
というわけでいろんなリスクを回避するためにも、ハッピーメールアプリをダウンロードした後にまずやるべきアプリからの通知設定をオフにする方法をご紹介します。
※iPhoneでの操作についてご紹介しますが、アンドロイド端末でも基本的な操作は同じと思われます(正確な情報は近日中に追記いたします!)
ハッピーメールアプリの通知設定をオフにする手順
まずは「設定」アイコンをタップします。
「通知」を選択。
その中にハッピーメールがあるのでスクロールして探し、見つけたら選択します。
デフォルトではこんな感じで全開ON!状態ですので(笑)、通知を許可部分のラジオボタンをタップしてOFFにします。
これで通知設定がオフになったのでもう安心です(・∀・)b
ハッピーメールアプリの利用を誰にも知られたくない!という人ほど、とにかく一刻も早く通知設定をオフにして、安心して日々のハッピーメールライフを満喫しましょう♪